-
高品質 ラピスラズリ ルース ①
¥13,000
深い瑠璃色のラピスラズリにまるで星空の様にパイライトがキラキラと細かく入ったとてもバランスが良くキレイなルースです。 写真だと分かりにくいのですが、表裏、サイドまで本当にキレイにパイライトが入っていて光が当たるとキラキラしてすごいです。 画家のフェルメールが絵の具として用いた事でも有名で“フェルメールブルー”と呼ばれる青はこのラピスラズリが使われています。 ツヤもあり、本当に美しいルースです。 サイズ 29.9×23.5×5.5mm 6.1g アフガニスタン産
-
高品質!! ラピスラズリ ルース②
¥16,000
こちらは目が覚める様な美しいブルーに表面には線状にパイライトが入っています。 裏面はまるで別物の様にパイライトが天の川の様に入っていて、両面共に楽しめるルースです。 こちらのラピスラズリはとにかくブルーが美しく目を引くほどです!! 本当に瑠璃色と表現される美しいブルーが魅力的です。 画家のフェルメールが絵の具として用いたことでも有名で“フェルメールブルー”と呼ばれるブルーはこのラピスラズリが使用されています。 とても美しいブルーを是非お楽しみください!! サイズ 31.8×21.2×5.6mm 5.9g アフガニスタン産
-
美しいレインボーも!! クンツァイト ルース
¥8,000
クンツァイトは、スポジュミン(スポデューメン)と呼ばれる鉱物の一種で、和名は「リチア輝石」です。 その中で、クンツァイトはピンクの色を持つものを指します。 緑色から黄緑色のものはヒデナイトと呼ばれ、黄色のものはトリフェーンと呼ばれます。 1902年、著名な鉱物学者であるクンツ博士によって、カリフォルニア州で発見され、彼の名前にちなんでクンツァイトと名付けられました。 また、地名に由来して「カリフォルニア・アイリス」という愛称もあります。 スポジュミンという名前の由来は、クンツァイトが加熱されると灰色に変化する性質から、「燃えて灰になる」という意味を持つ言葉に由来しています。 クンツァイトはマンガンによってピンク色になります。 こちらは一見するとカラーレス(透明)に見えますが、白地に乗せてもらうと淡く柔らかなピンクなのが分かります。 透明感と、クンツァイト特有の艶感がしっかりあり、レインボーもあちらこちらに見られるとても美しいルースです。 サイズ 33.9×18.7×7.3mm 9.3g アフガニスタン産
-
すごい人気!! クリソコラインカルセドニー ルース
¥26,500
インドネシア・オビ島で産出されるクリソコラやマラカイト、そしてナチュラルコッパー(銅)が乳白色のアゲートにインクルージョンされた、すごくすごく素敵で可愛いルースです。 現地では、『シュガーウォーターフラワーアゲート』なんて可愛すぎる名前で呼ばれているらしいです。 クリソコラ、マラカイト、銅などが入った自然美を感じられる華やかで素敵な天然石です。 クォーツにそれらがインクルージョンされている物は今までもありましたが、乳白色のアゲートっていうところがこの天然石の可愛さをぐーんとあげてくれています。 コッパーの部分は金属的な輝きも見られ、ずっと愛でていられる可愛く美しいルースです。 裏面や角に少し原石不足の欠けのような物がありますが、正面からはほとんど気になりません。 サイズ感と中の内包されている鉱物の美しいカラーと入り方にこだわって仕入れた物ですので、原石不足の部分もご考慮くださる方によろしくお願いします。 サイズ 33.5×23.7×6.3mm 8.4g インドネシア・オビ島産
-
アンモライト 原石 (ルース)
¥18,500
アンモライトは白亜紀(6500万年~1億3500万年前)の後期に生息していたアンモナイトが化石化する過程で、その殻表面のアラゴナイト(真珠層を構成する物質)が何千万年の間、地中内の鉱物、圧力により影響を受け、イリデッセンス効果を発する化石宝石です。 まさに化石と宝石の両方の側面をもつ自然の造形物です。 ひとつとして同じ表情を持つことなく、見る角度によって様々な色彩が煌めきます。 世界ではじめて発見したのは、北米大陸の先住民族ブラックフットインディアンとされています。 アンモナイトの化石は世界各地で発見されていますが、宝石としての価値が認められる虹色に輝く良質のものは、地殻の成分や地圧など特殊な条件が揃ったカナダアルバータ州の7000万年の地層からのみ採掘されます。 アンモライトは地表から浅いところで取れるもの(40フィート~50フィート)は表面のアラゴナイト層が脆いためコーティングしたり、スピネルで覆ったりします。 地中の深いところで採取されたものは、表面が強く、層も厚いので、そのままジュエリーに使います。 またこのレベルのものはたいへん稀少なので高価で取引されています。 アンモナイトの種は、世界中で1万種以上あると報告されていますが、その中でも、Placenticeras meeki(プラセンティセラス ミーキィ)という種のものとPlacenticeras intercalare(プラセンティセラス インターカラレ)という種のものとPlacenticeras costatum(プラセンティセラス コスタータム)という種のものがアンモライトになります。 そんな希少なアンモライトですが、中でもブルーやパープルはアンモライトの中でも希少とされます。 今回のものはアンモライトの層が厚くしっかりしているためコーティングやダブレットにされていなく自然のままの美しさを楽しむ事ができます。 また、今まで見た事がないくらい多彩なカラーが模様のように入ったレアピースです。 中々このような模様(カラー)こものには出会えないので、とてもオススメです。 ぜひコレクションピースとしてお迎えください!! サイズ 30.4×22×7.2mm 7.6g カナダ産