-
ハイクオリティ!! アメシスト ブレスレット
¥22,500
素晴らしい透け感と発色のハイクオリティのアメシスト(アメジスト)のブレスレットです。 私も撮影をしていて初めて気がついたのですが、バイカラーになっていたり、若干アメトリンのようなイエローぽい色が入った玉などがあり、本当に魅力的です。 ぜひお手元で一玉ひと玉、よく見てほしい逸品です。 サイズ 7.6〜7.9mm×24玉 内径 16.5cm ウルグアイ産
-
激レア!! アンフィボール・セラフィナイトインクォーツ ブレスレット
¥12,500
超激レアで国内流通量のたいへん少ない天然石です。 角閃石の特徴でもある針状結晶ではなく、粒々とした深緑色のインクルージョンが入ったインクォーツです。 アンフィボールというとラビットヘアやサゲニティッククォーツとしても流通することが一般的ですが、こちらはそこにセラフィナイト(クリノクロア)も一緒にインクルージョンした大変珍しい天然石です。 透明感ある水晶につぶつぶとしたインクルージョンは神秘的な印象を受けます。 鑑別書では『アンフィボールインクォーツ』とされており、摘要にアンフィボールの結晶にクリノクロア(セラフィナイト)を伴うあり。 と、記されています。 サイズ 9〜9.4mm×21玉 内径 17cm ブラジル産
-
稀少石!! コバルトドロマイト ブレスレット
¥14,000
ドロマイトというと、ハーキマーダイアモンドの母岩としても知られ、通常灰色や白、茶色のイメージが強いかと思います。 ドロマイトは、苦灰石(クカイセキ)というカルシウムとマグネシウムの複炭塩鉱物を主成分とした岩でドロストーンとも呼ばれています。 コバルトドロマイトは、そんなドロマイトに天然の微量のコバルトが取り込まれることによりピンク色の美しい発色が生まれた鉱物です。 美しい原石が大変少なく希少なため、美しい発色のブレスレットはかなりレアになります。 サイズ 8.5〜8.9mm×22玉 内径 17cm コンゴ産
-
デザートオパール ブレスレット
¥19,500
デザートオパールと呼ばれるブルーオパールとカルセドニーが層の様になったシマシマ模様がとても魅力的なコモンオパールのブレスレットです。 グレーのカルセドニー部分は透明感があり、オパールのブルーとのコントラストが大変美しいです。 とても珍しく人気もあるオパールで、当店も中々入荷ができなかったブレスレットです。 とても個性的ですが、肌馴染みも良く案外どんなブレスレットとも相性が良いのでオススメです!! サイズ 8〜8.2mm×25玉 内径 18弱cm インド産
-
マルチカラー アラシャンメノウ ブレスレット
¥18,500
優しいカラーのグラデーションが可愛いアラシャンメノウのブレスレットです。 阿拉善(アラシャン)瑪瑙は、中国で伝説のパワーストーンと言われる天然石です。 内モンゴル地区の砂漠の中で採取され、20億年という長い歳月の中で風化し形成されたと言われています。 パワーストーンとして人気があり、仏具としても重宝されています。 最後の7枚が室内で撮影した写真で、前半は屋外にて太陽光で撮影しました。 太陽光で撮影した写真が実物の色合いにとても近いです!! 大玉ですが、色味がシブカワなので男女問わずつけていただけると思います。 一玉一玉に模様が入っているのも見ていて楽しいポイントです。 サイズ 12〜12.4mm×17玉 内径 17.5mm サイズダウンは無料にて対応させて頂きます。 ご希望の方は備考欄にその旨明記をお願いします。
-
ゴールデンマイカ ブレスレット①
¥22,500
その名の通り金色に輝く素晴らしくキレイなゴールデンマイカのブレスレットです。 ①と②を掲載しておりますが、どちらもマイカ特有の強いシラーのようなフラッシュが強く高品質で、特に違いはありません。 このマイカ(雲母)特有の表現し難い強い輝きは他の石には中々見られません。 ただ雲母のためモース高度が低いため他のブレスとの重ねつけなどには少しご注意ください。 サイズ 8.5〜8.7mm××21玉 内径 16cm ブラジル産
-
キャストライト ブレスレット①
¥6,500
キャストライトは、茶色の地色に黒い十字の模様がある為、日本では十字石とも呼ばれています。 キャストライトはその風貌から「クロスストーン」という別名称でも親しまれています。 その名前の通り、表面に浮かび上がる十字模様が特徴的で、神聖なクロスのように見えることから、神のシンボルに例えられています。 その歴史は古く、キリスト教の初期から悪霊、呪いはもちろん、嫉妬や怒りなどの負の感情から守護する力がある石として、聖職者の間で信じられ続けてきました。 また、聖なるクロスがあらゆる災厄から持ち主を守ってくれると、信仰心の暑い人達には現在でもキャストライトをお守りにする習慣が残っているそうです。 なんとも言えないサーモンピンクに茶を混ぜた様な色味と黒のコントラストがとてもキレイで、玉によっては透明感もあります。 丸玉なので中々、十字になっているのはわかりにくですが、キレイなブラックのラインなどはしっかりと楽しんで頂けます。 サイズ 8.2〜8.4mm×23玉 内径 16.5cm ブラジル産
-
キャストライト ブレスレット②
¥6,500
キャストライトは、茶色の地色に黒い十字の模様がある為、日本では十字石とも呼ばれています。 キャストライトはその風貌から「クロスストーン」という別名称でも親しまれています。 その名前の通り、表面に浮かび上がる十字模様が特徴的で、神聖なクロスのように見えることから、神のシンボルに例えられています。 その歴史は古く、キリスト教の初期から悪霊、呪いはもちろん、嫉妬や怒りなどの負の感情から守護する力がある石として、聖職者の間で信じられ続けてきました。 また、聖なるクロスがあらゆる災厄から持ち主を守ってくれると、信仰心の暑い人達には現在でもキャストライトをお守りにする習慣が残っているそうです。 なんとも言えないサーモンピンクに茶を混ぜた様な色味と黒のコントラストがとてもキレイで、玉によっては透明感もあります。 丸玉なので中々、十字になっているのはわかりにくですが、キレイなブラックのラインなどはしっかりと楽しんで頂けます。 サイズ 8.2〜8.3mm×23玉 内径 16.5cm ブラジル産
-
イエローカルサイト ブレスレット
¥8,000
ブレスレットになっているのはかなり珍しいイエローカルサイトのブレスレットです。 ほんのりとした柔らかなイエローがとても癒され、可愛い色合いです。 透明感やツヤ感もあり、本当にキレイです。 サイズ 9〜9.5mm×21玉 内径 17cm弱
-
プレシャスオパール ブレスレット②
¥7,500
遊色がしっかりと出ている美しいプレシャスオパールのサイズグラデーションブレスレットです。 地の色味はクリーム色っぽく透明感がある粒も多いです。 様々な色の遊色がキラキラ、チラチラと現れ見飽きません。 繊細な感じなので、一本でもオシャレですし重ね付けしても素敵だと思います。 サイズ 4.8〜5.2mm 4cmアジャスター 最小内径 15cm 最大内径 19.5cm エチオピア産
-
シリシャスシスト ブレスレット①
¥11,000
シリシャスシストは、ロードナイトと似たピンク色というこもあり、間違われてしまうことがあります。 ピンク色は、鉱物にマンガンが含まれることによるもので発色の要因もロードナイトやインカローズと同様です。 ロードナイトと比べると、シリシャスシストにはマーブル模様が見られるのが特徴です。 シリシャスシストは、和名を「珪質片岩」と言い、広い意味での鉱物名にあたります。 色合いもピンクからベージュに近いものまで様々なため、ピンク色のシリシャスシストのみを指すために、ローズシリシャスシストとも呼ばれます。 正しい鉱物名としてはピーモンタイト(紅簾石)となるため、こちらの名称で呼ばれている場合もあり、現在は様々な名前で販売されているのが実情です。 2010年ごろから日本で流通し始めたので、非常に新しい天然石です。 こちらのブレスレットはシリシャスシスト特有のマーブル模様もとても可愛く、柔らかく優しいピンクがとても素敵です。 サイズ 7.9〜8.2mm×23玉 内径 16.5cm 南アフリカ産
-
エレファントジャスパー ブレスレット①
¥4,500
エレファントジャスパーまたはエレファントスキンジャスパーはたくさんあるジャスパーの中の一つの種類です。 エスニック風の野性味あふれる模様が特徴のジャスパーで、名前の由来はそのままゾウの肌のように見えることから名付けられました。 ジャスパーは特別な条件で形成された不純物の混ざった石英の集合体で、本当に多くの種類やカラー、模様が楽しめます。 こちらのエレファントジャスパーも他のジャスパーには見られない、とてもステキな模様をしています。 私にはアーモンドクランチの断面に見えてしょうがないです!笑 とてもナチュラルな雰囲気なので、ウッド素材のものとデザインブレスにしてもステキかもしれません。 サイズ 8.2〜8.4mm×23玉 内径 17cm弱 インド産
-
エレファントジャスパー ブレスレット②
¥4,500
エレファントジャスパーまたはエレファントスキンジャスパーはたくさんあるジャスパーの中の一つの種類です。 エスニック風の野性味あふれる模様が特徴のジャスパーで、名前の由来はそのままゾウの肌のように見えることから名付けられました。 ジャスパーは特別な条件で形成された不純物の混ざった石英の集合体で、本当に多くの種類やカラー、模様が楽しめます。 こちらのエレファントジャスパーも他のジャスパーには見られない、とてもステキな模様をしています。 私にはアーモンドクランチの断面に見えてしょうがないです!笑 とてもナチュラルな雰囲気なので、ウッド素材のものとデザインブレスにしてもステキかもしれません。 サイズ 8.2〜8.4mm×23玉 内径 17cm弱 インド産
-
ソーダライト ブレスレット①
¥6,000
ソーダライトはソーダ分(Na)が多く含まれることからこの名前がつけられたと言われてます。 濃紺の美しい色合いがピスラズリと似ている事から、その昔、高価なラピスラズリの代用品として用いられていました。 ソーダライト自体がラピスラズリの構成成分のひとつなので、ある意味兄弟のような存在と言えます。 ラピスラズリと異なる特徴としては、ソーダライトには濃い青色・青色・薄い白色が混ざった斑紋状の模様が見られ、表面にガラス光沢があることが挙げられます。 古代の人々の間では「青」と「赤」の色に魔除けの効果があると信じられていました。 この両方の色相を持つソーダライトは、古代エジプトでは「邪悪なものから身を守る石」として崇められ、王族や僧侶など身分の高い人が身につけていたそうです。 写真に撮るのを忘れてしまいましたが、UVライトで蛍光する姿も楽しめます。 ツヤツヤでとてもキレイなソーダライトのブレスレットです。 サイズ 8.2〜8.7mm×23玉 内径 17cm弱 カナダ産
-
ソーダライト ブレスレット②
¥6,000
ソーダライトはソーダ分(Na)が多く含まれることからこの名前がつけられたと言われてます。 濃紺の美しい色合いがピスラズリと似ている事から、その昔、高価なラピスラズリの代用品として用いられていました。 ソーダライト自体がラピスラズリの構成成分のひとつなので、ある意味兄弟のような存在と言えます。 ラピスラズリと異なる特徴としては、ソーダライトには濃い青色・青色・薄い白色が混ざった斑紋状の模様が見られ、表面にガラス光沢があることが挙げられます。 古代の人々の間では「青」と「赤」の色に魔除けの効果があると信じられていました。 この両方の色相を持つソーダライトは、古代エジプトでは「邪悪なものから身を守る石」として崇められ、王族や僧侶など身分の高い人が身につけていたそうです。 写真に撮るのを忘れてしまいましたが、UVライトで蛍光する姿も楽しめます。 ツヤツヤでとてもキレイなソーダライトのブレスレットです。 少し入っているオレンジの部分はゼオライトになります。 サイズ 8.2〜8.7mm×23玉 内径 17cm弱 カナダ産
-
ピンクオーロラクォーツ ブレスレット①
¥10,500
天然オーロラクォーツは、ヘマタイトやライモナイトが水晶のクラックなどの隙間に入り込み、水分が蒸発し、残された鉄系成分が発色した物です。 その水分が蒸発するスピードや水分(ケイ素)中の鉄分系成分の量により発色や入り方が大きく変わって来ます。 また、元々クラック部分に鉄分系の成分が入り込んだため、クラックによる虹色現象(プリズム現象のアイリスクォーツ)と相まって起こるもので、クォーツの中からレインボーがキラキラと輝き大変美しい天然石です。 こちらのブレスレットは鉄系成分が薄かったうえ、水分の蒸発がゆっくりだったため水晶全体がピンクっぽい色味になったと思われます。 光にあたるとアイリス現象と重なり、ピンク色に染まった水晶と相まって素晴らしい姿を見せてくれます。 サイズ 8.4〜8.6mm×23mm 内径17cm ブラジル産
-
芸術的な天然石!! オーシャンジャスパー ブレスレット ①
¥13,500
ジャスパーは、カルセドニーやアゲートなどと同じ石英質の天然石です。 ジャスパーも世界中で算出されす鉱物ですが、オーシャンジャスパーは一般的なジャスパーとは異なり、マダガスカルでしか産出されません。 主な産出地域はマハジャンガ州のアナララバで、2000年に発見されました。 当時は海岸の浅瀬で干潮の時にしか採取できないため極めて希少なジャスパーでした。 その後、内陸部でも産出されていますが少量で産出量が限られています。 また、現在は産出されていた場所が国立公園に変わったため、産出量が大きく減少しました。 オーシャンジャスパーの魅力の一つとして色のカラフルさやさまざまな模様がある点が挙げられます。 こちらのブレスレットはオーシャンジャスパーのカラーバリエーションの多さを堪能できるマルチカラータイプです。 オーシャンジャスパーでしか楽しめない様々な模様や色味を大玉なので存分に楽しむことができます。 大玉で、美しい物は中々ないのでかなりオススメです。 サイズ 10.6〜10.8mm×18玉 内径 16.5cm マダガスカル産
-
芸術的な天然石!! オーシャンジャスパー ブレスレット ②
¥18,500
ジャスパーは、カルセドニーやアゲートなどと同じ石英質の天然石です。 ジャスパーも世界中で算出されす鉱物ですが、オーシャンジャスパーは一般的なジャスパーとは異なり、マダガスカルでしか産出されません。 主な産出地域はマハジャンガ州のアナララバで、2000年に発見されました。 当時は海岸の浅瀬で干潮の時にしか採取できないため極めて希少なジャスパーでした。 その後、内陸部でも産出されていますが少量で産出量が限られています。 また、現在は産出されていた場所が国立公園に変わったため、産出量が大きく減少しました。 オーシャンジャスパーの魅力の一つとして色のカラフルさやさまざまな模様がある点が挙げられます。 こちらのブレスレットは玉を一つ一つ選んでピンク系の物を集め一本にしました。 オーシャンジャスパーでしか楽しめない様々な模様や色味を大玉なので存分に楽しむことができます。 ここまでの大玉で、美しい物は中々ないのでかなりオススメです。 サイズ 12.2〜13.2mm×16玉 内径 17cm強 マダガスカル産
-
かなり珍しい色味!! トロピカルカラー 天眼アラシャンメノウ ブレスレット
¥29,000
阿拉善(アラシャン)瑪瑙は、中国で伝説のパワーストーンと言われる天然石です。 内モンゴル地区の砂漠の中で採取され、20億年という長い歳月の中で風化し形成されたと言われています。 パワーストーンとして人気があり、仏具としても重宝されています。 アラシャンメノウでここまで濃くトロピカルなカラーのものは初めて出会いました!! 上手く写せてないのですが、模様がハッキリしていて、一玉一玉が天眼模様になっています。 爆裂アラシャンメノウなど様々かアラシャンメノウを扱って来ましたが、ここまで模様が揃い、色味が濃く華やかな物は初めてです。 とっても美しく色をしたアラシャンメノウのブレスレットです。 サイズ 11.6〜12mm×17玉 内径 17cm 中国産
-
可愛い色味♡ パステルカラー アラシャンメノウ ブレスレット
¥17,500
阿拉善(アラシャン)瑪瑙は、中国で伝説のパワーストーンと言われる天然石です。 内モンゴル地区の砂漠の中で採取され、20億年という長い歳月の中で風化し形成されたと言われています。 パワーストーンとして人気があり、仏具としても重宝されています。 柔らかな優しく可愛い色をした、まるでマカロンの様なパステルカラーのアラシャンメノウです。 アラシャンメノウに見られる模様もしっかり入り、一玉一玉クルクル回すと色味が違っていたり、色が混ざり合っていたりと、とても可愛いです。 優しいカラーなので肌馴染みも良く、春に似合いそうなブレスレットです。 サイズ 11〜11.9mm×18玉 内径 17.5cm 中国産
-
デンドライトも!! アゲート ブレスレット
¥5,500
日本では、『瑪瑙(めのう)』と呼ばれ、シチリア島にあるアカーテ(acate)という川のほとりで発見されたことから、アゲートと呼ばれるようになりました。 アゲートは微細な石英(quartz 水晶)の結晶が集まってできた石で 、岩の空洞や割れ目に入り込んだ地下水から形成されます。 アゲートとカルセドニは基本的に同じ鉱物ですが、色むらや模様が無いものをカルセドニー、縞などの模様があるものをアゲートと呼んで区別しています。 アゲートは、打ち砕くと鋭利な割れ口が生じるので、太古の時代には、世界中で石器の材料に使われました。 ローマ時代では、硬くて繊細な線や溝が彫れることから、カメオや印章に使われ ました。 アゲートは、非常に広い範囲の地域の人々の間で愛されてきました。 ペルシャでは、この石を焼いた煙が台風や竜巻の進路をそらし、川の流れを止めるという言い伝えがあります。 また、ヨーロッパでは、アゲートをロープに結んで海に投げ込み、真珠を探すのに使用されたと伝えられているそうです。 こちらのブレスレットはナチュラルカラーのアゲートならではの風合いと模様が楽しめる一本です。 中にはデンドライトが見られる玉もあり、一玉一玉見ているととても面白いです。 サイズ 8.4〜8.7mm×24玉 内径 18cm ブラジル産
-
鉄系成分の色合い!! アゲート ブレスレット
¥4,000
日本では、『瑪瑙(めのう)』と呼ばれ、シチリア島にあるアカーテ(acate)という川のほとりで発見されたことから、アゲートと呼ばれるようになりました。 アゲートは微細な石英(quartz 水晶)の結晶が集まってできた石で 、岩の空洞や割れ目に入り込んだ地下水から形成されます。 アゲートとカルセドニは基本的に同じ鉱物ですが、色むらや模様が無いものをカルセドニー、縞などの模様があるものをアゲートと呼んで区別しています。 アゲートは、打ち砕くと鋭利な割れ口が生じるので、太古の時代には、世界中で石器の材料に使われました。 ローマ時代では、硬くて繊細な線や溝が彫れることから、カメオや印章に使われ ました。 こちらのアゲートは多分鉄系成分の影響を受け赤茶になったと思われるナチュラルカラーのアゲートになります。 よく見るとアゲート特有の縞模様が見られたり、色の濃淡があり、とても味わい深く落ち着いたブレスレットです。 サイズ 8〜8.5mm×24玉 内径 17cm ブラジル産
-
シリシャスシスト ブレスレット ③
¥11,500
シリシャスシストは、ロードナイトと似たピンク色というこもあり、間違われてしまうことがあります。 ピンク色は、鉱物にマンガンが含まれることによるもので発色の要因もロードナイトやインカローズと同様です。 ロードナイトと比べると、シリシャスシストにはマーブル模様が見られるのが特徴です。 シリシャスシストは、和名を「珪質片岩」と言い、広い意味での鉱物名にあたります。 色合いもピンクからベージュに近いものまで様々なため、ピンク色のシリシャスシストのみを指すために、ローズシリシャスシストとも呼ばれます。 正しい鉱物名としてはピーモンタイト(紅簾石)となるため、こちらの名称で呼ばれている場合もあり、現在は様々な名前で販売されているのが実情です。 2010年ごろから日本で流通し始めたので、非常に新しい天然石です。 こちらのブレスレットはシリシャスシスト特有のマーブル模様もとても可愛く、柔らかく優しいピンクがとても素敵です。 サイズ 8〜8.4mm×24玉 内径 17cm強 南アフリカ産
-
鮮やかで可愛い色合い!! オレンジアベンチュリン ブレスレット
¥4,000
アベンチュリンと言えば、緑色を連想する方が多いかもしれませんが、実は他にも様々なバリエーションが天然石です。 オレンジアベンチュリンは鮮やかな色合いで、オレンジの果実を連想させる、他のカラーストーンでは中々見られない色合いが魅力です。 ツヤツヤで見ているだけで元気が出るような、可愛くも力強い印象の天然石です。 サイズ 9.8〜10.2mm×19玉 内径 16cm強 ブラジル産